ホームセンターで見かけた「野地板」に興味があるんだけど、もしもDIYで使うならこれは知っておいた方がいいよ〜て事ってあるのかな?
- 初めて野地板を見た時の感想
- DIYで野地板を購入する際の注意点
- DIYで野地板を使用する前の下準備
- 野地板がDIYにおすすめな理由
- 野地板がDIYで好まれる理由〜購入時の注意点も合わせて解説〜【まとめ】
初めて野地板を見た時の感想
DIYを始めた頃は、仕事休みの度にホームセンター通いをするほど超オタク化していた僕。 おっと!今も十分オタクですね(^^)
ホームセンターと言えば、所狭しに木材が陳列されてて種類も豊富です。
いろいろ見て回るけど、どの木を買ったらいいのかもさっぱり分かりませんでした。
当時は特にDIYをやり始めたばかりで、右も左も分からない超初心者!
そんな時、目に飛び込んできたのが野地板という木。
見た目も触り心地もザラザラしてて木屑(きくず)まみれ!
こんな木、使えないや!
とあっけなくその場をスルーしていました。
そんな野地板をまさか僕が愛用する様になるとは当時は想像もしていませんでした。
DIYで野地板を購入する際の注意点
野地板をDIYに使用するデメリットとは?
ホームセンターで野地板を購入する際の注意点を解説します。
野地板は木屑(きくず)がスゴイ
軽トラの貸し出しサービスを利用する場合は特に気にする必要はありませんが、ホームセンターで野地板を購入し自家用車で持ち帰る場合は、ブルーシートを準備しておくことを強くおすすめします。
ホームセンターで販売されている野地板は、木屑が綺麗に払い落されていないのがほとんどです。店頭で見て頂くと分かるのですが、かなりの木屑です。
そのまま車内に突っ込むと座席のシートに木屑が入り込んで、掃除も大変です。あらかじめブルーシートを車内に広げてから積み込むようにしましょう!
野地板は表面がザラザラしている
ホームセンターで販売されている野地板は、カットした状態でプレナー加工されていないので表面がザラザラしています。
そのままでは使用しづらいですし、バリやささくれで怪我をする恐れもあります。
使用する前には必ず下処理が必要です!
野地板は未乾燥の状態で販売されている
ホームセンターの野地板は未乾燥の状態で売られています。
水分を含んだ湿っぽい物からハズレを引くとカビが生えている物も混ざっています。
しかし、10束単位で販売されている事が多いので、1枚1枚チェックするのは容易ではありませんし、僕もそこまではしていません。
ただ、できるだけ軽い物を選ぶ様にはしています(^^)
それと、野地板を乾燥させる時は、日陰で乾燥させましょう!
天気がいいからと炎天下で乾燥させると反りが大きくなるので注意が必要です。
DIYで野地板を使用する前の下準備
野地板のほとんどは束売りで未乾燥材なので、購入後は屋外でバラして乾燥させてくださいね。
乾燥させる前には、ほうき等で木屑をササ〜と払い落としておきましょう!
風が吹くと木屑が舞うので近くに洗濯物があると困りますしね(^^)
十分乾燥できたらサンダーをかけます。
野地板はかなりザラザラしているので、電動工具を使った方が断然楽なのでオススメです!
野地板がDIYにおすすめな理由
野地板をDIYに使用するメリットとは?
野地板はとにかく安い!
僕が住む地域のホームセンターでは
縦90㎜×厚み12㎜×横2000㎜の寸法で10束1000円以下で購入が可能です。
1本100円もしない超経済的な木材なんです(^^)
野地板はシャビー加工が容易にできる!
野地板にペンキを塗って乾燥させた後にサンダーでヤスリがけすると木目が浮き上がってくるので、シャビー風に楽々加工できちゃいますよ(^^)
僕はボッシュのオービルサンダーPro用を使ってるんですが、こちらのサンダーはダイヤル式6段階変速機能が付いているんです!住宅街で静かに作業をしたい!という方にはオススメです(^^)
野地板は軽いので持ち運びが楽チン!
DIYでよく使われるSPF材と比べても、杉の野地板はとにかく軽いです。
DIY女子と言われるくらい女性に大人気のDIY!持ち運びが楽なのでおすすめです。
特にハンドメイドイベントではディスプレイで什器は必須ですので、イベント用什器を杉材で作っておくと搬入が楽チンなのでおすすめです(^^)
\あわせて読みたい/
野地板がDIYで好まれる理由〜購入時の注意点も合わせて解説〜【まとめ】
野地板って一見何に使うんだと思われるかもしれませんが、購入時の注意点と下処理さえしっかり行えば、DIYに活かしやすい木材なんです!
それに、ハンドメイドで木工雑貨を作られている方なら原価が安い野地板を生かす手はありません!持ち運びも軽いので楽チンです!
シャビー風に仕上げるのも比較的簡単にできるので、初心者の方にはオススメの木材です。
そして何より安い!
1本100円で買える木材はそうありませんので経済的にも助かります(^^)
以上、野地板がDIYで好まれる理由について、購入時の注意点にも触れながら解説してみました。
この記事を読んで、ちょっとでも野地板に興味が湧いてきた方!
是非、野地板デビューしてみてくださいね(^^)