amazonブラックフライデー開催中♪
PR

【木製】バターナイフの作り方!自分好みのデザインに仕上げてみよう!

バターナイフカトラリー作り
記事内に広告が含まれています。

今回はバターナイフ作りに挑戦!どうやって作ろうかな?

前回のカトラリー作りに引き続き、今回もオリーブの木でバターナイフを作ってみました!

カトラリー作りを始めると、あれもこれも手作りしたいという衝動にかられるのが不思議です(笑)

おそらく、バターナイフ作りはスプーンやフォーフの脇役といった感じで、最初にバターナイフから作る方は少ないと思います。

まぁ木が余ってるし、ついでに作ってみようかな・・・

そんな程度ではないでしょうか。

とは言え、作るからには上手に作りたい!

そこで、こちらの記事では「僕のようなカトラリー作りの初心者でも上手に作れる方法」についてご紹介しています。

バターナイフ作りに興味がある方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

SPONSORED LINK

バターナイフのDIY手順!

f:id:hiro-secondwork:20210302000824j:plain

バターナイフなんて簡単でしょ!そんなの直ぐに作れるんじゃないの?

なんて思うかもしれませんが、1つ作るのに5〜6時間くらい掛かった印象です。

実際の作業手順はこんな感じ。

  1. バターナイフのデザインを考える
  2. デザインしたバターナイフの絵を板に描く
  3. バターナイフの形にノコギリで切る
  4. 木工ヤスリを使って形を整える
  5. サンドペーパー(紙やすり)で磨く
  6. 最後にワックスやオイルで仕上げる

以上です。

細かい工程を書き出すと結構いろいろやる事が見えてきますね!

木製バターナイフの作り方

f:id:hiro-secondwork:20210302001010j:plain

では早速、バターナイフの作り方を紹介していきますので参考にしてください。

バターナイフのデザインを決める

先ずはデザインを決めていきます。

シンプルなデザインでも少し凝ったデザインでも構いません。

自分好みでOKです。

バターナイフの絵を何度も紙に描きながら、デザインを決めていきましょう。

f:id:hiro-secondwork:20210302001858j:plain

デザインが決まったら、ハサミで切って型紙を作ります。

これを板(ここではオリーブの木)に乗せて、周りを鉛筆でなぞります。

すると簡単にイメージ通りの型が写せるので試してみてください。

カーボン紙などの転写シートを使う方法もあるので、こちらも参考にしてください!

線の外側をノコギリでカット!

続いて木材加工です。

木材を型通りに切り抜く時に、僕が気をつけたことは1つだけ。

それがこちら。

鉛筆でなぞった線の外側をカットすること!

わざわざギリギリを攻めて失敗リスクを高くする必要は全くないので、線の外側を余裕を持ってカットしていきましょう。

f:id:hiro-secondwork:20210302004132j:plain

画像(上)で使っているノコギリは『木工ペッカー』という道具です。

曲線にカットする時に便利ですが、真っ直ぐでも荒切りなら普通に使えますよ。

木工ヤスリで形を整える

ここからは『木工ヤスリ』と『ノコヤスリ』を使ってバターナイフの形を整えていきます。

f:id:hiro-secondwork:20210302005817j:plain

先ほど引いた線に沿うように綺麗に削っていきましょう。

削っていく時は、「真っ直ぐ削る場所」と「曲線に削る場所」でヤスリを使い分けるとやり易いですよ。

f:id:hiro-secondwork:20210302005320j:plain

こんな感じに削れます。

木の側面にバターナイフの絵を書く

続いて側面の加工です。

先ほどと同じように側面にもバターナイフの絵を描きます。

f:id:hiro-secondwork:20210302232311j:plain

この時は特に型紙を使わず直接木に描いていきました。

バターナイフの先をフラットにするか少しカーブさせるかなど、こちらも好みに合わせてデザインしてみてください。

余分なところをカットして木工ヤスリで整える

側面の加工も木工ヤスリなどを使って削っていきます。

f:id:hiro-secondwork:20210302232504j:plain

ここでは、バターナイフの先だけ『丸のみ』である程度まで薄くしていき、最後に木工ヤスリで形を整えました。

削っていくとみるみるイメージしていた形に近づいていくので、手作りの醍醐味を感じられますよ!

仕上げにサンドペーパーと蜜蝋ワックスでコーティング!

形が出来たら最後に仕上げ作業です。

この段階では、まだ木の表面がザラザラしている状態なのでサンドペーパーで綺麗に磨いて仕上げていきます。

サンドペーパー(木工用)は320番とか400番を使えばOK!

バターナイフの表面を綺麗に磨き終わったら、最後にワックスでコーティングしておきましょう。

f:id:hiro-secondwork:20210302232721j:plain

ワックスを塗ると少し色に深みが増すのでおすすめです。

バターナイフ作りで使用した道具は7つ!

f:id:hiro-secondwork:20210303000102j:plain

今回の製作で使用した道具を全部で7つです。

  • 木工ペッカー
  • ノコヤスリ
  • 木工ヤスリ
  • 丸のみと金づち
  • サンドペーパー(320番)
  • クランプ

どれもホームセンターで購入できるのでぜひ揃えてみてくださいね。

f:id:hiro-secondwork:20210303002755j:plain

ノコヤスリはこうやってビスで引っ掛けて削れるので便利ですよ!

木製バターナイフの作り方【まとめ】

f:id:hiro-secondwork:20210306005837j:plain

いかがでしたか。

こちらの記事では、「初心者でも手作りできるバターナイフの作り方」についてご紹介してきました。

木工用のヤスリを駆使して形にしていく様子やバターナイフの先がカーブしている所なんて少しは参考になったでしょうか?

100均などで安く買うのも良し、こうやって自作するのも良し!

手作りして完成させた時の達成感!これこそがDIYの醍醐味だよね〜

唯一無二のバターナイフ作り!

よければチャレンジしてみてくださいね。

カトラリー作りを体験したい方はこちらもチェック!

タイトルとURLをコピーしました