amazonブラックフライデー開催中♪
PR

【簡単】ニッチ棚をDIY!自分で出来るおしゃれな飾り棚の作り方

セルフリフォーム
記事内に広告が含まれています。
【ニッチ棚の作り方】DIYでおしゃれな飾り棚を作る方法

 

自分でDIYして壁にニッチ棚を作ってみたいです。壁に穴を開けるのは勇気もいるし難しそうですが、リフォーム経験がない僕でもニッチ棚を作ることはできますか?

 

確かに自分で壁に穴を開けるのは躊躇(ちゅうちょ)しますよね。

穴を開けてしまったら、もう後戻りできませんし、最終的に作れなかったとなれば「やめておくんだった」と後悔するかもしれませんね(^^)

でも、基本的には大丈夫ですよ。

 

きっと、チャレンジ精神さえあれば誰にでも作れるのでは、最後まで読んでみてくださいね。

壁のアクセントにニッチ棚!皆さんもぜひ取り入れてみてください。

SPONSORED LINK

ニッチ棚の作り方【壁の石膏ボードを切り抜く】

f:id:hiro-secondwork:20200228224336j:plain

ニッチ棚を作るには、壁を切る抜かないといけませんよね。

実際に僕がどうやって石膏ボードを切り抜いたのか、切り抜き方をまとめているので参考にしてください。

石膏ボードの下地を確認する

f:id:hiro-secondwork:20200228224242j:plain

まずは、石膏ボードを切り抜く前に下地材の位置を確認します。

石膏ボードの裏には、胴縁(どうぶち)と間柱(まばしら)という下地材があるので、針を刺して下地がどこにあるのか探していきます。

通常、石膏ボードは胴縁に貼られていますが、壁の構造によって間柱に貼られている場合もあるのでしっかり確認しておきましょう。

シェアする
Hiroの手作り木工ブログ
タイトルとURLをコピーしました