Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら!

ホームセンターで入手困難な木材!ウォールナットなど広葉樹はどこで買う?

【ウォールナット材】おすすめサイト木材の豆知識

ウォールナット材を使ってダイニングテーブルを作りたいけど、ホームセンターに行っても置いてなくて。
広葉樹の木材ってどこで買えるの?

こちらでは、以上のようなホームセンターに無い木材を購入する時の悩みに答えています。

広葉樹といえば、サクラケヤキウォールナットブナなどがあり、これ以外にもDIYの作品作りで多くの広葉樹が利用されています。逆にホームセンターで容易に入手できる木材に、SPF材スギヒノキアガチスなどがありますが、これらは針葉樹の木材です。

針葉樹は比較的安価に入手できますが、広葉樹は高価な木材でホームセンターではなかなか入手が困難です。

そこで、こちらの記事では『ウォールナットやナラといった広葉樹の木材を取り扱っているお店』について紹介しているのでチェックしてみてください。

SPONSORED LINK

ホームセンターの木材売り場にウォールナットが無い!

木材
皆さん、こんな事ってない?

さ〜て、今日はウォールナットでも買ってDIYするぞ!
張り切ってホームセンターへ行ってみたが置いていない。別のホームセンターへ行ってもやっぱり置いていない。いったい、どこで買えるのよ!

こんな経験ありませんか。
この記事にたどり着いたあなたが正にそうなのかもしれませんね。

一般的なホームセンターには残念ながら売られていません。

もしかすると、置いてないけど取り寄せてもらえるお店はあるかもしれませんが、いさぎよく諦めましょう。全く売っていないと言うわけでは無いですが、長さが短かったり厚みが薄くて思っているサイズの物に出会えない事が多いです。

ウォールナット以外の代表的な広葉樹は?

冒頭で書いた【サクラ】【ケヤキ】【ウォールナット】【ブナ】以外にもDIYで利用されている広葉樹は実にたくさんあります。

そこで、こちらでは22種類の広葉樹を一覧にしてみました。広葉樹の木材を購入する時には、目安として硬さの方も参考にしてみてください。

広葉樹
硬さ名前
超硬

















ローズウッド
イペ
ウリン
黒檀
オリーブ
カリン
オーク
ホワイトアッシュ
ナラ
ケヤキ
タモ
ブナ
ヤマザクラ
ウォールナット 
セン
クリ
チェリー
トチ
マホガニー
チーク
ファルカタ
キリ

ちなみに!
針葉樹のヒノキや杉は、チークよりも軟らかいです。

  • 軟らかい木材は、加工しやすいけどキズがつきやすい。
  • 硬い木材は加工しにくいけどキズがつきにくく耐久性が高い。

ダイニングテーブルなど天板に使う木材は、キズが付きにくい「中」以上の木材を使うと安心です。

ウォールナットってどんな木材?

ここで、DIYで人気のウォールナットについて触れておきましょう。

ウォールナットってクルミのことだよね?

確かにウォールナットはクルミ科の落葉広葉樹。

直訳すると「くるみ」ですが、見た目は決して同じとは言えないです。

そこで、DIYでよく使われているブラックウォールナットとオニグルミを少し比較してみましょう。

 ブラックウォールナットオニグルミ
主産地北米産アジア産
科目クルミ科の落葉広葉樹
色味濃い深みのある茶色色が薄く柔らかい
硬さ広葉樹の中では柔らかめ
加工のしやすさ良い
塗装のしやすさ良い

ウォールナットとクルミでは産地が異なり、ウォールナットは北米、クルミはアジアが主産地です。

見た目も違い、ウォールナットは色が濃く深みのあるブラウン。クルミは色が薄く柔らかい印象です。

ウォールナットは、チークやマホガニーと並んで世界三大銘木の1つなんです。

ブラックウォールナットの特徴
  • ブラックと付くだけあり、深みのある濃い茶色で重厚感がある。
  • 硬く粘りがあり、狂いも少なく加工性や着色性に優れている。
  • 色の経年変化が楽しめる。

ブラックウォールナットにみつロウを塗ると艶と深みが増し、高級木材感が更に引き立ちます。

テーブルや椅子、テレビボードやキャビネットなど家具に使われることも多いですが、小物制作にもおすすめです。

ウォールナットは高級木材ですのでもちろん値は張りますが、使っただけの作品に仕上がること間違いなしです!

ウォールナットなどの広葉樹が買える木材通販サイト3選

【ウォールナット】通販サイト

こちらでは、DIYで人気のウォールナットなどの広葉樹が購入できる「通販サイト3選」をご紹介します。

ショップによって扱っている商品に特徴があるので、自分が何を作りたいのか。作りたい物によってショップ選びをするのが良いと思います。

そこで、まずはこちらをチェックしておきましょう!

何を作る?
  • 小さな雑貨やアクセサリーを作りたい
  • スツールなど家具を作りたい
  • 大きめの棚やテーブルを作りたい

僕はウォールナット材でキャンプギアを作りたい。

わたしは、大きなダイニングテーブルを作ってみたいの!

無垢材が良いのか、集成材が良いのか、それとも端材など小さな端切れでも構わないのか・・・

作りたい物と自分の作品のイメージが決まっていたら、下のショップをチェックしてみましょう。

DIY銘木ショップ

ツキ板や看板用、端材や銘木サンプルセットなどがリーズナブルに購入できるショップ。

銘木サンプルが欲しい方、端材セットで小物製作をしたい方は、DIY銘木ショップをチェックしてみましょう。

DIY銘木ショップ

モンスーンスタイル

ウォールナットの集成材を探している方は、モンスーンスタイルを一度チェックしてみましょう。

サイズも大小様々あり、集成材の棚やテーブル天板を探している方におすすめです。

モンスーンスタイル

マルトクショップ

ウォールナット以外にも国内外の主要な銘木を購入することができます。

サイトを覗くと実際に購入した方のDIY作品が見れるので、自分の作品作りのヒントも見つかりますよ。

銘木をリーズナブルな価格で購入したい方は、マルトクショップをチェックしてみましょう。

マルトクショップ

【マルトクショップ】の木材でDIY作品を作るメリット

出典:マルトクショップ

マルトクショップでは、テーブル作りに必要な天板はもちろん、DIYが初めての方でも簡単に取り付けられる鉄脚も合わせて購入できますよ。

DIYコンテストの受賞者には?

自慢の木工作品を応募して受賞するとマルトクショップポイントがもらえる!

しかも!
大賞作品には3万円分のまるとくポイントが当たるよ!

銘木で自慢の作品を作ってマルトクポイントをゲットしよう!

》DIYコンテストを見る

製作した作品の写真を送ると嬉しい特典

制作した作品の写真をメールで送ると、なんと次回購入のフリーカット材を5%OFFしてもらえるという嬉しい特典付きです。

雑誌やSNSで掲載されると、自分の作品をたくさんの方に見てもらえるチャンスになるかもしれませんね。

マルトクショップ 公式サイト

木材のサンプルが安い!しかも送料無料

作品作りを始める前に銘木の手触り・色・質感をチェックしておきたいという方も多いはず。

マルトクショップでは、木材のサンプルも低価格で用意されています。

Check
  • 1枚毎に110円
  • 無垢材は27樹種、集成材は10樹種から選べます
  • 送料は無料

ウォールナット以外にも気になる銘木があればチェックしてね!
全樹種注文しても4,000円程度と驚きの安さです。

》木材のサンプルを見てみる

ホームセンターでは入手困難!ウォールナットはどこで買う?「まとめ】

こちらの記事では、DIYで人気のウォールナット材が買える通販サイトを厳選してご紹介してきました。

中でもDIYerいち押しのお店がマルトクショップです。

木材価格も高騰しているので、少しでも安く買いたいという方には、特典が使えるマルトクショップは魅力的ですね。

  • ダイニングテーブルの天板に!
  • テレビボードや椅子などの家具作りに!
  • ウォールシェルフなどの木工雑貨に!

クオリティーの高いオリジナル作品をぜひ作ってみてくださいね。

この記事の冒頭でもお話しましたが、ウォールナットを取り扱っているホームセンターはほとんど無いです。

↓↓↓マルトクショップはこちら↓↓↓

木材通販のマルトクショップ

探し回ってもどうりで無いはずだ・・・

↓↓↓SPF材のサイズ早見表はこちら↓↓↓

SPF材のサイズ早見表

タイトルとURLをコピーしました