\DIY初心者おすすめ電動工具もチェック/
PR

野地板でウッドフェンスをDIY!工程を全て解説【まとめ】

DIYエクステリア
記事内に広告が含まれています。

自宅に目隠しの「ウッドフェンス」「費用を抑えて」設置したい!

という方は多いと思います。

目隠しフェンスには「木製」「樹脂製」「アルミ製」など種類があって、中でも木製のウッドフェンスはDIYでも人気があります。

そして、設置費用を安く抑えたい方には「野地板」がおすすめです。

ご存知の方も多いと思いますが、野地板は屋根の下地に使われ、価格も非常に安いです。

こちらの記事では「杉板(野地板)を使った目隠しフェンスの作り方」を紹介しているので、よかったら最後までご覧ください。

SPONSORED LINK

ウッドフェンスを野地板で作るメリット

f:id:hiro-secondwork:20200830223147p:plain

ウッドフェンス作りで野地板を使うメリットは、何と言っても価格の安さ

1820㎜の長さで「100円程度/本」と超激安です。

バラ売りしているホームセンターもありますが、殆どが10本くらいで束売りされています。

他の木材と価格を比較してもかなりお得感があるので、気になる方はホームセンターへ足を運んでみてくださいね。

しかし、野地板は表面がザラザラしているのでそのままでは使えません。

★まずは、こちらの記事をご覧ください。

www.hiro-secondwork.com

それでは、実際に野地板を使ってウッドフェンスを作っていきましょう!

野地板でウッドフェンスをDIY

先ほども書いたとおり、野地板はザラザラしているのでそのままでは使えません。

面倒ですが、表面をヤスリがけしてから使います。

野地板のヤスリがけに最適なポリネットシート

f:id:hiro-secondwork:20200830223103p:plain

普段は木工用の布ヤスリを使っているんですが、今回はじめて「ポリネットシート」という網状の物を使ってみました。

こちらのシートの凄いところは3つ。

ポリネットシートはここが凄い
  • 普通のヤスリは片面しか使えませんが、こちらは両面使えます。
  • 耐久性が良くて長持ちします。
  • 野地板の頑固なバリをガリガリ削ってくれます。

でも使う時にココだけ要注意!

角を丸くしようとして削ったりすると直ぐに破れてしまいます。

あくまで「表面を削る」ために使うようにしましょう!

ポリネットシートで野地板のヤスリがけ

f:id:hiro-secondwork:20200830223011p:plain

実際にポリネットシートの80番を使って、野地板の表面をきれいにしていきましょう。

電動サンダーにポリネットシートをセットして電源ON!(ヴィ〜〜〜ン)

みるみる綺麗になっていきます。

ザラザラだった表面がいい感じにツルツルになっていくではありませんか!

f:id:hiro-secondwork:20200830202028p:plain

画像では分かりにくいので、粉塵の量をご覧ください。

f:id:hiro-secondwork:20200830222913p:plain

とにかく凄い量です!

木材に付着している木くずは、塗装前にきれいに払っておきましょう。

木材に塗装してウッドフェンスの耐久性をアップ!

f:id:hiro-secondwork:20200830222817p:plain

野地板のヤスリがけが終わったら、フェンスが長持ちするように塗装しておきます。

野地板を支柱に貼る前に、板の裏面と側面は先に塗装しておきましょう。

今回もこちらのキシラデコール(ウォルナット)を使いました。

浸透タイプの塗料なので木目が消えず、木の質感が保たれます。

塗装は時間を開けて2〜3回塗り、十分乾燥させてから支柱に貼っていきます。

横板を支柱に貼っていく! 

f:id:hiro-secondwork:20200830222726p:plain

横板を貼るときは、端材(板)を用意しておきます。

端材の厚みはお好みでOKです。

上の画像では野地板の端材(厚み10㎜程度)を使っています。

横板と横板の間に端材を挟んでクランプで固定し、等間隔になるように板を貼っていきます。

ビス留めをきれいにする方法

f:id:hiro-secondwork:20200830210855p:plain
ビスをきれいに収める方法
  • ドリルで穴を開ける
  • 面取りカッターで面取りする
  • ビスを打つ

面取りカッターを使う事で、ビスを打ち込む時の木割れを防ぎ、ビス自体の収まりも良くなるのでおすすめです。

全て板を貼った後、最後に表の面を塗装すればウッドフェンスの完成です。

f:id:hiro-secondwork:20200830222613p:plain

それでは続いて「ウッドフェンス の基礎〜支柱の設置まで」の工程をご覧ください。

ウッドフェンス作りで大事な2つのポイント【基礎から支柱の設置まで】

強風に耐えられる土台づくり

木製フェンスの基礎づくりは、強風に耐える意味でも重要な工程です。

フェンスの板にかかる風圧は想像以上に大きいので、思わむ倒壊に見舞われないようにしっかりと施行することが重要です。

我が家の場合は、家屋が密集している地域なので風の影響をそれほど受けません。

台風など強風で倒壊が心配と言う方は、基礎ブロックを大きめのサイズで施行するようにしてくださいね。

★フェンス土台の施工方法はこちらの記事をどうぞ。

www.hiro-secondwork.com

支柱の腐食を防ぐ設置方法

DIYで頑張って木製フェンスを作ったのに、すぐに柱が腐って撤去・・・

なんて事だけは是が非でも避けたいですよね。

そこで支柱を長持ちさせる方法として

  • 支柱金具を使う
  • アルミの支柱を使う
  • 単管パイプを支柱に使う

などがあります。

この他にも、角材をフェンスブロックに直接立てる方法もあるのでこちらの記事もぜひ参考にしてください。

www.hiro-secondwork.com

野地板でウッドフェンスをDIY【まとめ】

f:id:hiro-secondwork:20200831201355p:plain

ここまで、ウッドフェンスの作り方についてまとめてきました。

出来るだけ費用を抑えて作りたい方には「野地板」という選択肢もありかと思います。

ただし、ホームセンターで購入するときは出来るだけ「赤身」のものがたくさん混ざっているものを選ぶようにしましょう。

赤身の材はそうではない物に比べて耐久性があります。

塗装すると更に長持ちするので購入する時はよく確認してから買うようにしましょう。

それでは今日はここまで。

お庭にウッドフェンスを作りたいなという方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました