ご近所のお家がシロアリの被害にあったんだって!我が家もシロアリに侵されていたらどうしよう…
住宅を購入した後、案外見落としてしまいがちなのが「シロアリ対策」ではないでしょうか。
夢のマイホームを購入したけど、知らない間にシロアリの被害にあっていた!
なんて話はよく聞きます。
点検費用をケチって放ったらかしにしていると、いつの間にかシロアリに侵されてしまい、逆に大きな出費につながってしまいます。
- 住み始めてから一度も点検したことがない!
- シロアリに侵されるとどうなっちゃうの?
- 床下を点検するタイミングはいつがいいの?
- 点検を依頼するならどこの業者がおすすめ?
こんな悩みや疑問をお持ちの方は、こちらの記事を参考にしてください。
それでは解説していきます。
シロアリの点検をしていなかった我が家の床下!

つい先日、“我が家の外壁の一部が突然剥がれ落ちる”という想像もしなかった事態が起こったのです。
まさか外壁が剥がれ落ちるなんて!
古い中古住宅だから仕方ないか…と最初は思いましたが、よくよく見てみるととんでも無いことになっていたのです。

正直、驚きしかありませんでした。
住宅には基礎があり、その基礎の上に土台となる太い柱が横向きに乗っています。
その柱が丸見え!しかも腐ってボロボロじゃありませんか!
これがまさにシロアリに侵された状態なのです。
皆さん、木造住宅の天敵「シロアリ」を油断してはいけませんよ!
こうなると思わぬ修理費やリフォーム費用がかかるので要注意です。
シロアリは油断大敵!
知らない間に被害にあっているかもしれません!
皆さんのお家は大丈夫でしょうか?
先ずは我が家のシロアリ被害のケースをご紹介させて頂きましたところで、それではこうなる前にどんな対策をすれば良かったのか!
続けてご覧ください。
シロアリを寄せ付けないための予防対策

自宅にシロアリを寄せ付けない為に、日頃から気をつけておく事をまとめました。
- お庭に廃材を放置しない
- 切り株は放置せずに抜く
- 床下の通気口をふさがない
- 枕木を設置する場合は薬剤を散布する
- ウッドデッキ には防虫効果の高い塗料を使う
- 湿気がたまらないように雑草処理を怠らない
などがあります。
枯れてしまった切り株をそのままにしているとシロアリの格好の標的になるので注意してください。
また、床下の通気口の前に物を置いて風の通りを遮ると、湿気が逃げずにシロアリの住みやすい環境を作ってしまいます。
お庭の雑草処理や廃材処理も重要です。
放置していると湿気が溜まってしまうので、日頃からの草取りや片付けはシロアリを寄せ付けない為にも習慣にしておきたいですね。
マイホームをシロアリから守るには床下の点検が重要!

マイホームをシロアリから守るためには定期的な点検が重要です。
シロアリは『5軒に1軒』のお家で床下に潜んでいると言われています。
我が家のように食い散らかされてからでは遅いので、後悔しない為にもせめて『5年に1回』くらいは床下の点検をしておくと良いです。
新築の場合は、最初の5年だけ保証が付いていることが多いです。
「ウチはまだしてもらっていない!」という方は施工業者さんに相談してみてくださいね。
我が家は5年保証がとっくに過ぎているんだけど、どうしたらいいの!?
そんなご家庭の場合は、専門業者への依頼が手っ取り早くておすすめです!
床下のシロアリ駆除はスペシャリストに依頼するのがおすすめ!
あなたの住む地域にもシロアリ駆除の専門業者がいるはずです。
とは言え、どこの業者が良いのか分からないし、もしも頼んで高額な費用を請求されたらどうしよう・・・
こんな風に頼みたいけど頼めないという方も多いと思います。
初めてなら不安になって当然。
例えば
- 現地調査や見積もり
- 見積もり金額以外の追加料金
- キャンセルした場合のキャンセル料
など、余計な費用を請求されたらどうしよう。
なんて考え始めると不安で仕方がありませんよね。
しかし、次にご紹介する『シロアリ110番』なら、そんな心配をせずに利用できるところがお勧めです。
同じ任せるなら優良な業者に任せたい!という方は是非チェックしてみてください。
予防から駆除まで!シロアリ110番は徹底したサービスで4冠達成!

シロアリ110番は「顧客満足度」「しっかり駆除」「価格満足度」「ご利用シェア」で全てNo.1!4冠達成は凄い!
シロアリ110番はここが凄い!
- 相談、現地調査、見積もりがすべて無料!
- キャンセル料、見積もり金額以上の追加料金は一切なし!
- 24時間、年中無休でいつでも電話相談OK!
- 5年間の品質保証付き!
業者選びに迷っている方にとって、嬉しいこと尽くしですね。
更に!業界最安値にチャレンジ中ということで、全国平均と比べて費用もかなりお得!
シロアリ110番は「¥1,200/平米」なんだって!全国平均「¥2,200/平米」と比べても超低価格!
高額な料金を請求されたらどうしようと悩んでいる方にはとても安心ですね。
シロアリの悩みを速攻解決!シロアリ110番はコチラ→【シロアリ110番】
シロアリ110番はこんな方におすすめ!
- 家の中で羽アリを見つけてしまって不安という方
- 家の基礎に蟻道(ぎどう:シロアリの通り道)を見つけてしまい心配という方
- シロアリの被害にあっているか分からない事がそもそも不安という方
- シロアリ被害を予防して大切なお家を守りたいという方
- 頼むなら信頼できる業者に頼みたいという方
いかがですか?
当てはまる方は、こちら【シロアリ110番】 をチェックしてみてくださいね。
既にあなたの自宅の床下にもシロアリが潜んでいるかもしれません。
点検を怠ると、我が家のように家の土台がボロボロになってしまうので早めの対応を心掛けましょう!
シロアリ駆除をDIYでやる方法
シロアリ駆除をDIYでやる方法もあるので、こちらでご紹介しておきます。
口コミを見る限り効果が有ったり無かったりと当たり外れもあるようです。
とはいえ、こちらはあくまでシロアリの誘引剤で、おびき寄せる置き型タイプの駆除剤です。
実際に床下がシロアリ被害にあっているかどうか確認するには、やはり床下にもぐらないと分かりません。
床下にもぐって隅々まで見るのは想像しただけでも重労働ですし、実際に被害にあっていたら自分で駆除するのは困難です。
そう考えると、やはりプロに現地調査を依頼するのが堅実です。
シロアリ被害からお家の床下を守るには定期的な点検が重要!【まとめ】
こちらの記事では、『我が家のシロアリ被害の実例』と『予防するためには定期的な点検が必要』というお話をしてきました。
被害にあってから「きっちりシロアリ対策しておけば良かった」と後悔しても遅いです。
大切なお家をシロアリから守るためにも、定期的なメンテナスを心掛けておきたいですね。
それではこちらの記事のおさらいです。
- シロアリは油断大敵!
- 既にお家の床下に潜んでいるかも!
- 床下の点検は5年に1回が目安!
- シロアリ駆除はDIYでは難しい
- 任せるなら信頼できる業者に依頼しよう!
シロアリで困っている方は、ぜひコチラのシロアリ110番を参考にしてください→【シロアリ110番】