お庭にシロアリがいたら大丈夫じゃないよね!できる事なら自分で駆除したいけど、やっぱり業者にお願いした方が良いのかな?悩むな〜
こんな風にシロアリを見かけたら、自分で駆除できるのか業者に頼んだ方が良いのか悩みませんか?
突然、シロアリが自分の目の前に現れたら、とにかく早く駆除したい!
そんな気持ちになるのは当然と言えば当然ですよね。
駆除せずにそのまま放置していると、住宅にまで被害が拡大してしまうかもしれません。
被害のリスクを小さくする為にも、発見した時はいち早い対処が必要です。
そこでこちらの記事では、自分で駆除する方法から業者へ依頼する方法まで分かりやすく解説しています。
- お庭でシロアリを見つけてしまって困っている!
- 床下に被害が及んだらどうしよう!
そんな方は是非、参考にしてくださいね。
お庭にシロアリっているの?

シロアリと聞くと、家の床下や柱にいるというイメージを持たれている方が多いと思います。
確かに湿気が溜まりやすい床下や風呂場といった水まわり箇所の被害が注目されますが、実はお庭にいる事も珍しくないのです。
というのもシロアリは日当たりが悪く湿気が溜まりやすい場所を好み、柔らかい木材や枯れた植物を好んで食べる習性があるからです。
つまり、日当たりが悪く湿気が溜まりやすい場所は、何も家屋だけに限らずお庭でも条件が揃えば十分シロアリの住処になり得るというわけです。
お庭でシロアリが発生しやすい場所ってどこなの?

先程も言いましたが、シロアリは日当たりが悪く湿気が溜まりやすい場所を好んで生息しています。
日当たりが悪くて湿気が溜まりやすい場所?
ざっと挙げてみるとこんな場所が危険です。
- ウッドデッキやプランターなど木製のガーデニング用品
- ダンボールや新聞紙
- 枯れた植物
木製のウッドデッキやガーデニング用品
最近はお庭にウッドデッキを手作りしたり、ガーデニングをしたりと木材を使ったDIYが非常に人気です。
私もDIYブームに乗っかっている一人でして、何か作る時には比較的柔らかい木材(杉やSPF材)を使って製作する事が多いです。
しかし中には
- ウッドデッキを作ったけど、シロアリの被害にあって解体してしまった。
- せっかく作ったプランターがシロアリの被害にあった。
こういった事例もよく見ます。
ウッドデッキの床下やガーデニング用品は湿気が溜まりやすいので、対処しないと被害にあいやすいので気を付けましょう。
予防を怠るとシロアリの格好の標的になっちゃいますよ!
ですので、私も木材でガーデニング用品を手作りする時にはシロアリ対策を心掛けるようにしています。
ダンボールや新聞
ダンボールや新聞も危険です。
いつか捨てようと屋外に放置しっぱなしにしていませんか?
ダンボールや新聞をポイッと外に置きっぱなしにしていると、その下にシロアリが発生することがあるので注意してください。
雨が降った後は特に地面がぬかるんでいますし、日当たりも悪いのでシロアリにとって居心地の良い環境になってしまいます。
ダンボールや新聞は放置せずに、できるだけ早く処分することを心掛けましょう。
枯れた植物
お庭の木を伐採した後の切り株やDIYで出た廃材など、お庭に放置するのも危険です。
枯れた植物や柔らかい木材はシロアリの大好物です。
まさかと思うかもしれませんが事実です。
実際に我が家の切り株もシロアリ被害にあい、大量発生した事があります。
切り株を抜くのは大変ですが、頑張って抜いておく方が後々の被害も抑えられます。
お庭にシロアリを寄せ付けない為には?

もしもシロアリがいたら、被害が大きくなる前に対処が必要です。
- シロアリが好む食べ物が庭に置きっぱなしになっていないか?
- 切り株を抜いているか?
- 風通しが良いお庭になっているか?
- 木製のデッキやガーデニング用品は防虫、防蟻処理がなされているか?
など、日頃のメンテナンスが大切です。
要するに、シロアリが住みにくい環境をいかに作ってあげるか、これが予防効果を高める上で重要です。
とはいえ、100%シロアリの被害を防げるわけではありません。
1匹いたら100万匹いると言われるくらいシロアリの繁殖力は強いので駆除も厄介です。
シロアリを見かけて不安という方は、こちらの記事『【要注意!】枕木をシロアリの被害から守るには?自分でできる5つの対策』を参考にしてください。
お庭にシロアリがいたらDIYで駆除できる?

とりあえず自分で対処したいという方は、ベイト材や防蟻スプレーを使ってみるのが良いかもしれません。
とは言え、シロアリがいる所に設置しないと餌にすら気付かず効果も期待できませんし、先ほどもお話しましたが、1匹いたら100万匹いると言われるシロアリを素人が駆除するのは困難です。
とにかく一気に駆除と予防を済ませて1日も早く安心したいという方は、迷わずプロに依頼するのが良いでしょう。
お庭以外にも床下が心配という方は、合わせてこちらの【シロアリは超厄介!】床下の点検を怠った我が家の実例【後悔する前に予防が重要】も参考にしてください。
お庭にシロアリがいたら駆除は必須【まとめ】

いかがでしたか?
こちらの記事では、お庭にシロアリがいた時の対処についてまとめてみました。
お庭でシロアリを見つけたら放っておかず、出来るだけ早く駆除することが大切です。
駆除せずに放置していると、住宅にまで被害が及んでしまうかもしれないので注意してください。
- お庭は風通し良くしておく
- シロアリが食べそうな物は放置しない
- 切り株は根から抜いておく
- 木製のデッキやプランターには防蟻スプレーなどを散布する
- シロアリ駆除をDIYでするのは難しい
1匹いたら100万匹いると言われるシロアリ。
もしかすると見えないところで既に被害が進んでいるかもしれません。
被害にあって初めてシロアリの存在に気が付くんだよね〜
一度大量発生すると素人が敵う相手じゃないです。
大切なお家をシロアリの被害から守るためにも点検はお早めに!
★24時間365日、コールセンターが対応中★
〜お住まいの地域のプロ集団に依頼してみよう〜