Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら!

木材を直角に切断できる治具(じぐ)の作り方をご紹介!

DIYおすすめ工具と使い方
直角に切断!のこぎり治具の作り方

 

のこぎりで木材を直角に切断したはずなのに・・・

 

切断面にさしがねを当ててみると

 

「直角に切れていない!」

 

こんな経験、皆さんにもありませんか?

 

これ、DIYする方なら誰もが経験する「DIYあるある」なんです。

 

そこで、こちらの記事では、直角切りに苦戦されている方のために『直角切り治具(じぐ)』の作り方をご紹介します。

  1. 安価でお財布にやさしい!
  2. 10分くらいで作れるから直ぐに使える!
  3. 磁石がのこぎりを離さないので簡単に直角に切断できる!

こんな直角切りの補助道具を作りますよ(^^)

 

ja.wikipedia.org

SPONSORED LINK

治具の自作に必要な材料って?

f:id:hiro-secondwork:20200112223029j:plain

 

用意する材料はわずかこれだけ。

必要な材料

・角材(その辺にあった端材)

・マグネットシート(100均:ダイソー)

・両面テープ(100均:ダイソー)

 

たったコレだけで作れるの!?

 

僕の場合は、全て家にあったのでわざわざ買いに行くこともなく、ほとんどお金をかけずに作れました。

 

(おすすめ記事)

www.hiro-secondwork.com

 

作り方は簡単!直角に切れる治具の作り方

f:id:hiro-secondwork:20200112223040j:plain

 

びっくりするくらい作り方は簡単!

両面テープで角材に100均のマグネットシートを貼るだけなんです。

 

すごい!めっちゃ簡単!

 

角材のサイズも「5㎝角くらい」「長さ10㎝〜15㎝くらい」で良いので、家中を探せばどこかに転がってるんじゃないですかね。

頑張って探してみてくださいね(^^)

探しても無ければホームセンターへ「let’s go!」

 

実は直角だけじゃない!治具の使い方

f:id:hiro-secondwork:20200112223112j:plain

 

この手作り治具ですが、固定する角度を変えれば何度にでも切断できる優れものなんです。

例えば、18度に切りたいと思ったら、線に合わせて治具を固定すれば18度にだって切れるし、45度にだって切れるんです。

この治具一つで切りたい角度を自由自在に切れるので、DIY初心者には重宝すること間違いなしですね!

 

\\こちらの記事も読んでね//

www.hiro-secondwork.com

 

木材を直角に切断できる治具の作り方【まとめ】

f:id:hiro-secondwork:20200112223139j:plain

 

いかがですか?

DIY初心者に嬉しい「安い・早い・簡単」の3拍子揃ったこちらの治具。

何よりも【正確に直角切りができる】ところが嬉しいですよね。 

今まで木材を直角に切断したくても出来ずに困っていた方は、今日でその悩みをスッキリ解消して頂ければ嬉しい限りです。

機械に頼らなくても発想でクリアーできることってDIYには沢山あるような気がします!

それでは皆さん、DIYを楽しんでいきましょう!

以上、木材を直角に切断できる治具の作り方でした。

 

f:id:hiro-secondwork:20201006155524j:plain

 

ほら、直角に切断できた!

 

DIY初心者の角度切りに便利な道具はコチラをどうぞ。