DIYで人気のノコギリガイドと言えば、「ソーガイドシリーズ」が有名です。
木工やDIYを初めた時に、最初に購入される方も多いのではないでしょうか。
そう言う僕も愛用者の一人でして、ソーガイドを使ってこれまでにパーゴラ・家具・木工雑貨など色々と作ってきました。
こちらに訪れてくれたあなたも
- 家具を綺麗に作りたい!
- デッキを自分で作ってみたい!
- 何なら木を使って雑貨を作りたい!
そんなふうに思っているはず。
そして、一番に「木をまっすぐ切りたい!」ではないでしょうか。
すでにDIYを始めている方も、これからDIYを始めようという方も、ソーガイドを使えば難しい直角切りや45度カットが上手にできるようになるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ノコギリガイドならソーガイドシリーズがおすすめ!
DIYで木材を切るときに、のこぎり片手に頑張って切っても真っ直ぐ切るのは至難の技です。
まっすぐ切っているつもりでも、斜めになってしまう・・・
DIYを始めた頃に誰もが経験する、この「まっすぐに切れない」という悩み。
これを解決してくれるのが、今回ご紹介する『ソーガイドシリーズ』なんです!
そして聞くところによると、ソーガイドがこの世に初めて誕生したのは1999年(平成11年)だそうです。そんなに以前からあったとは知りませんでした。
2019年にはソーガイド・ベストが新たに誕生し、SNSでもかなりの高評価です。
(出店)https://z-saw.co.jp/index.html
とにかく、長年に渡ってDIYerの僕らを支えてくれている事は紛れもない事実ですね。
2×材もカットできる【元祖:ソーガイド】
こちらは元祖ソーガンド!
初期のソーガイドになりますが、直角切り以外にも45度カットができる嬉しい機能付き。角度切りは45度固定ですので、細かく調節することは出来ませんが、DIYで人気の2×4材のような厚みがある木材でも加工する事ができます。
付属されている平行スライダーを使えば直線切りもできるので、幅の広い木材をカットする時にも便利ですね。
角度を細かく変えて角度切りをしたり、少し厚みがある木材を加工する場合は『ソーガイド・F』がおすすめです。
1×材のカットに最適【ソーガイド・ミニ】
ソーガイド・ミニは軽量コンパクトな設計で木工小物や1×4材のように厚みが薄い木材を使った家具製作に向いています。
直角・直線・45度カット機能が付いているので、額縁やトレイの製作など小物雑貨を作るときに一役も二役もかってくれそうです。
しかも専用のこぎりも付いてこの価格!
軽量コンパクト設計というところが女性や子供のニーズに答えていますよね。
初心者でも上級者向け【ソーガイド・F】
ソーガイドの角度切り機能をさらにアップさせて登場したのが、こちらのソーガイド・F!
角度が固定式ではなく調節できるのはソーガイドシリーズの中でも『ソーガイド・F』だけ。
厚みの薄い木材から2×4材まで角度切りを多用する方におすすめです。
角度を調節する定規や専用ノコギリも付属されているので、本格的にDIYして物作りを楽しみたいという方におすすめです。
2×材もカットできる新発売の【ソーガイド・ベスト】
こちらは2019年に発売がスタートした新商品。一見、ソーガイド・ミニと違いがないように見えますが、そんな事はありません。
新しい機能が加わってより使いやすく生まれ変わりました。
ソーガイド・ミニより一回り大きなサイズとはいえ、コンパクト設計を維持し、それでいてノコギリ刃が2本付属されているので薄い木材から少し太めの木材までこれ1つで加工することができるのです。
軽量なので女性や子供でも使いやすく、収納にも困りませんよ。デザインにもこだわっていて見た目がとてもカッコいいですよね!
ソーガイドは鋸セットだから嬉しい!
ソーガイドシリーズには、どれもノコギリが付属されているので、ノコギリの事がよく分からない方も安心して使えます。
ソーガイド・ベストには替え刃が2本付属されていて、それぞれ265㎜と175㎜となっています。精密加工するような場合は175㎜、2×4材などを切るときは265㎜というように使い分ける事ができますよ。
その他、ソーガイド(F)は265㎜、ソーガイド・ミニは175㎜のノコギリが付属されています。詳細はコチラをご覧ください。
ソーガイドシリーズで出来る主な加工
ソーガイドシリーズの機能については上の表をご覧ください。
- どのシリーズを使っても「直角切り」と「直線切り」が可能。
- 角度切りは「ソーガイド・F」のみ左右フリーのみ。
- その他のソーガイドは角度切りが固定で45度のみ可能。
こんな感じの仕様になっています。
加工する際の適した板厚は、以下の通りです。
- ソーガイド・ミニは1×4材などの薄い木材の加工に適している。
- その他のソーガイドは2×4材など太めの木材にも対応している。
自分に最適なソーガイドはどれだろう?
【使い方】ソーガイドを使いこなそう!
ソーガイドはフリーハンドでは難しい直角切りや45度カットを可能にしてくれる、言わばDIY初心者の救世主なのです。
実際に僕もソーガイドがあったから作れたものが沢山ありました。
僕が持っているのは『ソーガイド・F』ですが、丸ノコを購入した今でも必需品です。
パーゴラ・木工雑貨・家具などソーガイドのおかげで、ほぼ正確に作ることができました。そんなソーガイドの使い方はコチラをどうぞ。
【ソーガイドでDIYをもっと楽しく】初心者におすすめのノコギリガイドをご紹介【まとめ】
おすすめのノコギリガイド『ソーガイド』について紹介してきましたが、いかがでしたか。
「ソーガイドがあったから作れた!」という声は色んなブログでも書かれていますが、本当にそう思います。
言い換えれば、「ノコギリでまっすぐに切れるようになった!」という喜びでもあります。
- まっすぐに切れずに困っている方
- 家具作りなんて自分には無理だ
こんな風に思っている方にまずは伝えたいこと!
まずソーガイドと二人三脚で歩んでみてください。
ソーガイドを使えば難しい直角切りや45度カットが上手にできるようになって、自分にこんな物が作れるなんて思ってもいなかった!
そんな体験ができると思いますよ。