DIYで格子状の内窓とか作ってみたいけど、私のように電動工具を持っていない人はどうやって作っているんだろう・・・。なんか特別な技術がいりそうだし、私には無理なのかな・・・。
こんな風に思っていませんか。
電動工具があればサクサク溝が作れるので効率の面では上ですが、格子を作るにあたって特に電動工具は必要ありません。
こちらの記事では、電動工具がなくてもDIYで簡単に格子が作れる裏技を紹介しています。
裏技というと少し大げさかもしれませんが、手軽に格子を作りたいという方には必見ですので、ぜひやり方を知って格子作りにチャレンジしてみましょう!
【格子の作り方】まず道具を揃える
まずは、格子作りに必要な道具を揃えておきましょう!
使う道具は、主にこちらの4つです。
準備する道具
・ノコギリ
・ノミ
・ハンドクランプ
・薄くて長い木材
薄い木材とハンドクランプは、別の物で代用しようと思えば可能です。
お家に使えそうな物があればそちらを作ってくださいね。
【格子の作り方】DIYの作業手順
ここからは、格子作りの作業手順を紹介していきます。
ノコギリの刃に木材をセットする
掘りたい溝の深さに合わせて、薄い板をノコギリ刃に固定します。
固定する時は、片側だけではなく、ノコギリ刃を挟み込むように固定するのがポイント!
挟んでいる木材がストッパーの役目を果たし、同じ深さの切り込みを入れる事ができます。
ここでは、『ロックハンドクランプ』という物を使って固定しています。
色んな種類があるので使いやすい物を選んでくださいね!