DIYおすすめ工具と使い方-電動工具
最近、スライド丸ノコの動きが悪いんですよね。スライドが途中で止まってスムーズに動かないんです。どうすればスムーズに動くように出来るのかな? スライド丸ノコを使っていると、こんなハプニングに遭遇する時がありますよね。 スライドが重たくて滑らか…
DIYをするなら電動ドライバーって必要だよね。インパクトドライバーとドリルドライバーって何が違うんだろう? 電動ドライバーはDIYの必須アイテムです。 穴を開けたりネジを締めたり、使用頻度がもっとも高い電動工具の1つです。 電動ドライバーには『ドリ…
DIYでよく使う電動工具って何かな? こちらの記事では、電動工具を買ってDIYを楽しみたいという方に、お勧めできる【厳選5つの電動工具】をご紹介します。 他にも初心者向けに電動工具を紹介している記事は沢山ありますが、ここでは普段DIYをしている僕の目…
スライド丸ノコの使い方 スライド丸ノコがあるとDIYに便利そうだけど、1度も使った事がないんだよね。こんな僕でも使いこなせるのかな? DIYを始めた頃は「まぁ、ノコギリで頑張るか!」って思っていても、ずっとやっているとそのうち色んな電動工具を使っ…
マキタのスライド丸ノコを買ったんだけど、木材をカットしてみると微妙に角度がズレていて、直角に切れないんだよね。より直角の精度を出すには、どうやって調整すればいいのかな? こちらの記事では、こんな疑問が解決できるので最後までご覧くださいね。 …
オービタルサンダーが欲しいんだけど、沢山ありすぎてどれを買えば良いのか迷うんだよね。HIROさんは、どうしてBOSCH(ボッシュ)のプロ仕様を選んだの? 理由は簡単です。 いろんな方が紹介しているレビューをみて、圧倒的に使えやすいと判断した。 耐久性が…
スライド丸のこの購入を検討中です。マキタのM244とHiKOKI(旧日立)のFC7FSBで悩んでるんですが、オススメはどちらですか。 DIYをやり始めて2年くらい経った頃、ノコギリで作業するのがしんどくなってスライド丸ノコの購入を決断しました。 とはいえ、種類…
【SK11卓上ボール盤】購入理由と使い方 卓上ボール盤には種類が沢山あるけど、どうしてSK11の卓上ボール盤に決めたの? 木工やっていて難しいと思う作業の1つが「穴あけ作業」です。 まっすぐ開けたつもりでも歪んでしまう! 目視で上から横から電動ドライ…
ネットで「ろくろ脚」って検索してみたけど高くて買えないや!木工初心者の僕でも工夫してそれっぽい脚に出来る方法ってあるのかな? DIYでテーブルや机を自作する方って結構たくさんいらっしゃると思います。 僕もその1人で、2年程前にイベント用のディス…