テレビで話題奮闘中のゲルシートクッション!実際のところどうなの?
今日は木工・DIYネタではなく、ここ最近CMでよく流れているゲルシートクッションの紹介です。
実は私、半年前に2,000円くらいで買ったので、実際に使ってみた感想をメリット・デメリットを織り交ぜて解説していきます。
ぜひ購入時の参考にしてくださいね。
ゲルシートクッションを買った理由
僕がなぜこのクッションを買ったのか?
いつもブログをご覧いただいている方なら僕の趣味をご存知だと思います。
木工をやっていると(あまり関係ないかな…)、家の中はスツールだらけ。
僕の定位置にはいつも木製スツールがあります。
今もお気に入りスツールに腰掛けてブログを書いていますが、長時間に渡って座面が硬いスツールに座り続けるとお尻が痛くなって仕方ありません。
僕だけかもしれませんが、時々お尻が痺れるほど痛いというか変な感覚になる時があるんですよね(^^;
そんな時、たまたま立ち寄った本屋さんにゲルシートクションが販売されていました。
そこには「無重力!」の文字が!
これは僕のいつもの苦痛を和らげてくれるのでは!
値段もそれほど高くなかったのでお試して買ってみたんです。
ゲルシートクッションの座り心地はどうなの!?
これは皆さんが一番興味のあるところだと思います。
ハッキリ言って「凄い」の一言!
でも、使ってみて良いところばかりではなかったので、デメリットについても紹介しておきます。
ゲルシートクッションをおすすめできる理由(メリット)
- お尻が座面にあたっている感覚が全くない!
- 長時間座っていてもお尻が痛くないし痺れない!
- 無重力を強調している理由が分かる!
- 半年使ってみたけど、ほとんどヘタレがない!
しかし、メリットだけではありません。
ゲルシートクッション(クッションカバー)のデメリット
ゲルシートクッションにはカバーが付いています。
カバーには写真のような滑り止めが付いているのですが、よく見てみるとスツールの座面に黒いシミが移ってしまっています。
こちらのスツールはニス仕上げなのですが、下地の色がホワイトという事もあり黒いシミが凄く目立ちますね。
ちなみに布で拭いても全く取れませんでした。
サンドペーパーで磨き直して取れればいいのですが。。。
無重力で話題のゲルシートクッションを半年使ってみた感想【まとめ】
これから買おうとしている方に少しはお役に立てましたでしょうか?
たまたま僕が買った商品だけ黒いシミが付きやすかったのかもしれませんが、大切な家具が汚れた時のショックは大きいです。
- ホワイト系の家具に使用するのを避ける。
- クッションカバーを手作りする。
をオススメします。
CMで話題のブルーマジックはコチラ↓
実際に使ってみて使用時の注意点はありましたが、とにかくゲルクッションはオススメです!
硬い座面に座り続けるストレスが、ゲルクッションのおかげで無くなりました。
お尻で卵を踏んでも割れない理由が分かります。
オフィスなどでのパソコン作業だけではなく、ハンドメイドやDIYされる方の中にも長時間座りっぱなしという方がいらっしゃると思います。
お尻の痛みでお困りの方はぜひ試してみて下さいね(^^)