Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら!

女性にも簡単にできる!洗面台の取り外し方!

セルフリフォーム

洗面台の外し方が意外と簡単って本当なの?

 

洗面台を取り外す時には業者に依頼する方が圧倒的に多いと思いますが、実は皆さんが思っている以上に取り外し方って簡単なんですよ

洗面台の撤去・取り付けと聞くと、給水管があったりして難しそうに思いますが、やり方さえ知っていれば特に難しい作業ではないんです。

 

何事もやってみて初めて気付くことって沢山ありますよね。

「えっ!こうやれば出来るんだ!」

「な〜んだ!思ったより簡単!」

日常でもよくある事ですよね。

 

初めから

自分には無理だから・・・

プロじゃないし出来ないから・・・

と考えるのは勿体無いです。

 

今回の記事ではやった事がなくても出来るように洗面台の取り外し方について解説します。こちらの記事を読んで頂ければ、大抵の洗面台は取り外せると思いますので参考にしてみてくださいね!

SPONSORED LINK

洗面台を取り外す前に確認!必ずしておくべき事!

f:id:hiro-secondwork:20190923005034j:plain

止水栓を閉める

止水栓には大きく3種類あります。

  • ハンドル式
  • ドライバー式
  • 内ねじ式

我が家の止水栓の様につまみが付いてあっても閉め方は同じです。

止水栓の種類に応じてマイナスドライバー硬貨を利用してしっかりと閉めましょう。

止水栓を閉める時は、時計回りです。

Point! 最後に 蛇口を開けても水が出ないことを確認しておきましょう。

 

洗面台の取り外し方(手順)

洗面化粧台を固定している全てのねじを外す

f:id:hiro-secondwork:20190923100116p:plain

洗面化粧台はネジで壁に固定されていると思いますので、全てのねじを外します。

我が家の洗面台は外から見える範囲で2箇所、それ他にも扉を開けると4箇所固定されていました。

化粧台の裏側のコンセントを外す

f:id:hiro-secondwork:20190923094437j:plain

化粧台の電気コードは、壁の内側のコンセントと繋がっているので引っ張り出して外します。

 

ナットを緩めて排水ホース・給水ホース・給湯ホースを取り外す

f:id:hiro-secondwork:20190923103114p:plain

排水ホースを取り外す時は、排水トラップに溜まっている水を先に抜きます。

⭕️のナットを緩めると水抜きができます。

 

給水ホースと給湯ホースを外す時は、止水栓の上にあるナットを反時計回りに回すと外せます。水が垂れてくるのでバケツや洗面器で受けられる様にしておきましょう。

f:id:hiro-secondwork:20190923104712p:plain

 

排水ホース・給水ホース・給湯ホースとも外せました。

f:id:hiro-secondwork:20190923095054j:plain

 

 洗面台を取り外す 

最後に洗面台を持ち上げて外せば撤去完了です。

f:id:hiro-secondwork:20190922231649j:plain

無理して1人で持ち上げて壁を傷つけたら大変です。

また、自分の体を守るためにも必ず2人で行い、安全に動かす様にしてくださいね。

 

女性にも簡単にできる!洗面台の取り外し方!【まとめ】

以上、洗面台の取り外し方の手順をご紹介しましたが、如何でしたか。

意外と難しくないでしょ!?

これなら女性にも簡単にできそうですね。

後々、DIYで洗面台を交換する機会があれば是非チャレンジしてみてください(^^)

 

最後にこの記事のポイントをまとめておきますので、よければ参考にしてください。 

この記事のまとめ

  • 洗面台の取り外しは意外と簡単!
  • 作業前に必ず止水栓を閉める(時計回り)
  • 止水栓を閉めたら水が出ないことを確認する
  • 給水管と給湯管は反時計回りでナットを緩める
  • 水が垂れてくるのでバケツ等を用意しておく
  • 洗面台は重たいので無理せず2人で動かす